大幸さんのもち粉で大福を作ってみました!【レシピ】
2017/08/01
「おこめのおやつ」をもっと普及させよう活動実施中!
米粉ならきっと、もっとおこめが身近になるはず!
という思い込みを元に、日々おこめのおやつを紹介しています^^
大幸さんのもち粉を購入したのに使っていなかったので
これからぼちぼち使ってみたいと思います!
今回の大福に使ったのは大幸さんのもち粉!
魚沼産こがねもち もち粉 1kg
新潟県魚沼地方のこがねもちを使った米粉です!
魚沼産コシヒカリ100%の米粉と同じメーカーです!
1kgで550円(税込・送料別)!
同じくお手頃価格で手に入りますよ^^
ぜひ使ってみてください!
私が購入したのは、楽天のコパフーズさんです^^
大福の材料(4個分)
- もち粉:60g
- てんさい糖:30g
- 水:100g
- あんこ:150g
求肥はグラニュー糖とか、白砂糖を加えて作るものかと思いますが、
あんまり使いたくなかったので、てんさい糖を使っています。
手探りの大福作り
はじめにあんこを4等分してお団子にします。
そしたら、あんこ以外の材料を一つにして混ぜ合わせます。
お水は少しずつ加えて調整しながら混ぜていくといいですよ。
↓こんな風に、ちょっとダマになりやすいので^^;
よーく混ぜ合わせましょう。
よく混ざったら、ラップをかけてレンジでチンしていきましょうー
↓1分ほど温めた様子。
ちょっと温めすぎかもしれませんね。
40秒くらいがちょうどいいですね。
よーく混ぜましょう。
改めて40秒ほどレンチンしておきます。
てんさい糖なので、黄味がかった色合いですね。
もちっとなりましたので、包む準備をしていきましょうー
打ち粉を引いて、こちらを4等分していきましょうー
雑ですが^^;
丸めて伸ばしていきましょうー
こちらにあんこをのせて・・・
包んでいきます!
熱いうちにあんこを包んでいきましょう。
うまくまとまりましたー
でも、のろのろと作って、
求肥がさめると包むのが大変になります^^;
こんな風にひどい仕上がりに^^;
4つ作った仕上がりはこんな感じです。
まさに初心者な仕上がりですが^^;
断面はこんな仕上がりに。
お味は・・・
購入したあんこがちょっと甘すぎたのですが、
求肥もわりと甘くて、甘々な大福になりました。
でも、包みたての大福、おいしいです^^
柔らかでなめらかー。
今回の大福に使ったのは大幸さんのもち粉を手に入れるには!
魚沼産こがねもち もち粉 1kg
私は楽天のコパフーズさんで購入しましたが、
店頭では販売しているところ、あるんでしょうか・・・?
見かけたらご報告したいと思います!
大幸さんは、豊富な米粉を取り扱っています!
ふつうの米粉だけでなく、玄米粉や発芽玄米粉、焙煎粉、赤米・黒米・香り米の米粉まであるんです。
米粉ファンなら、見ているだけでワクワクするのでは?
普通のお米もお取り扱いがありますので、合わせ買いもおすすめです^^
Amazonで購入するなら
1kgは送料込み価格想定なのか、割高です。
2,000円以上の注文で通常配送無料 1kg 1,150円(税込)!
(2017.7.27現在)
楽天で購入するなら
1kg 550円(税込)!
(送料別・2017.7.27現在)