米粉パンならぬもち粉パン作りの実験【大幸さんのもち粉 水141g・プレーン編】
「おこめのおやつ」をもっと普及させよう活動実施中!
米粉ならきっと、もっとおこめが身近になるはず!
という思い込みを元に、日々おこめのおやつを紹介しています^^
これまで、いろんな米粉を使って米粉パンづくりの実験をしてきましたが、
今回あえて、もち粉で米粉パン、いや、もち粉パンを作ってみました!
今回のもち粉パンに使ったのは大幸さんのもち粉!
魚沼産こがねもち もち粉 1kg
新潟県魚沼地方のこがねもちを使った米粉です!
魚沼産コシヒカリ100%の米粉と同じメーカーです!
1kgで550円(税込・送料別)!
同じくお手頃価格で手に入りますよ^^
ぜひ使ってみてください!
私が購入したのは、楽天のコパフーズさんです^^
もち粉パンをどのように作ったかをご紹介!
もち粉100g、イースト2gと塩少々を用意。
米油を小さじ1、
はちみつ小さじ1を入れ、
ぬるま湯は、はじめは少し加えて混ぜていきます。
こちらのもち粉はダマになりやすいので、
まずはねっとりとした生地感でまとめてから、水を追加していきました。
最終的には141g入れました。
そのまま5分ベンチタイムし、よく混ぜてから型に流し入れます。
さらに40℃のオーブンで15分発酵・5分そのまま放置させました。
外の気温に応じて発酵時間の加減を調整するとよいかと思います。
真夏でしたので、かなりカサ増ししてくれました!
180℃で30分、焼きました。
・・・
焼きあがりましたー
えらいことになっております^^;
もち粉だから、かなり膨らみすぎて溢れてしまっています。
もち粉ですからね・・・
そして発酵でかなり膨らんでくれていましたが、
焼き上がりとともにしゅるしゅるとしぼんでいきました^^;
残念な絵面・・・^^;
一応膨らみ具合チェック!!
・・・まさにお餅。
餅ですね。
あんなに膨らんでくれたものの、みごとにちっちゃくなりました^^;
もち粉だから、もちっと感もしっかりあります。
お味はどうでしょう・・・?
うーん、予想通りのもちもち加減です。
これはもう、お餅ですね^^;
パンとして食べるのは、世界が違いすぎる 笑
もち粉ならではの風味もしっかり健在なので、もちなのかパンなのか
なんとも不思議な気分になります^^;
今回の大福に使ったのは大幸さんのもち粉を手に入れるには!
魚沼産こがねもち もち粉 1kg
私は楽天のコパフーズさんで購入しましたが、
店頭では販売しているところ、あるんでしょうか・・・?
見かけたらご報告したいと思います!
大幸さんは、豊富な米粉を取り扱っています!
ふつうの米粉だけでなく、玄米粉や発芽玄米粉、焙煎粉、赤米・黒米・香り米の米粉まであるんです。
米粉ファンなら、見ているだけでワクワクするのでは?
普通のお米もお取り扱いがありますので、合わせ買いもおすすめです^^
Amazonで購入するなら
1kgは送料込み価格想定なのか、割高です。
2,000円以上の注文で通常配送無料 1kg 1,150円(税込)!
(2017.8.25現在)
楽天で購入するなら
1kg 550円(税込)!
(送料別・2017.8.25現在)